質問
「一、病体の信者に対し、遠縁の無縁者の死霊が憑かる事がありますが、
これらを祭る事になりますと、お位牌の数が増え大変複雑となる場合が御座居ますが、
この場合どう致しましたら宜敷いので御座居ましょうか。
二、家庭の複雑している場合、御祭りしきれない程御位牌の数が多くなる事が御座居ますが、
この場合どの位のところで止めて宜敷いもので御座居ましょうか。」
回答
「位牌は一つでよい。他人の霊は合同的に祀ればよい。
「諸霊」あるいは「無縁の霊」と書いて祀ってよい。
ぜひ祀らねばならぬ霊は名を書いて祀る。
「三界万霊」とよく書くが、個人としては諸霊でよい。
遠縁や無縁の霊はじきに除れる。
先に墓詣に行くと病気になる人があった。
こっちの魂が信仰したり徳を積んでると、いくらか光る。
すると墓所等の暗黒の所へ行くと光を頼って憑る。
こういうのは浄霊するとすぐに出る。
先に八戸へ寝た時、馬が沢山来る夢をみた。
後で聞くと馬の産地と判ったが、これは馬が救われたくて来たのである。」
「一、病体の信者に対し、遠縁の無縁者の死霊が憑かる事がありますが、
これらを祭る事になりますと、お位牌の数が増え大変複雑となる場合が御座居ますが、
この場合どう致しましたら宜敷いので御座居ましょうか。
二、家庭の複雑している場合、御祭りしきれない程御位牌の数が多くなる事が御座居ますが、
この場合どの位のところで止めて宜敷いもので御座居ましょうか。」
回答
「位牌は一つでよい。他人の霊は合同的に祀ればよい。
「諸霊」あるいは「無縁の霊」と書いて祀ってよい。
ぜひ祀らねばならぬ霊は名を書いて祀る。
「三界万霊」とよく書くが、個人としては諸霊でよい。
遠縁や無縁の霊はじきに除れる。
先に墓詣に行くと病気になる人があった。
こっちの魂が信仰したり徳を積んでると、いくらか光る。
すると墓所等の暗黒の所へ行くと光を頼って憑る。
こういうのは浄霊するとすぐに出る。
先に八戸へ寝た時、馬が沢山来る夢をみた。
後で聞くと馬の産地と判ったが、これは馬が救われたくて来たのである。」
スポンサーサイト
| ホーム |